WACATE2018 冬に行って来ました①

WACATE2018 冬に行って来ました

今回の冬、とっても行ってよかったです。

 

※WACATEというのはソフトウェアテストの若手向け合宿です。
 開催内容等は以下を参照してね

 WACATE2018 冬 〜C’mon baby ジドウカ〜 開催概要
 https://wacate.jp/workshops/2018winter/

 WACATE2018 冬 プログラム内容
 https://wacate.jp/workshops/2018winter/program/

 

 Toggatter 

 https://togetter.com/li/1298468 

 

■自分のために、内容を振り返ってみる
セッションごとに、感想を書きます。
※ダラダラと長いです※
※長いので、2回に分けます※

 2回目:WACATE2018 冬に行って来ました② - シブヤの日記

 

<1日目 (12月15日)>
○オープニング
・WACATEってなんなの?
 みんなこの二日間どんな気持ちでいたらいいの?
 ってことを中村さんが、優しくお話してくれます。
・緊張している空気が若干和らぐ。

 

ポジションペーパーセッション
・自己紹介して、班の人と「よろしくー」ってします。
 プレゼンや話を聞く練習にもなります。
・終わった時に、司会の並木さんが
 「みんなできててましたねー」って褒めてくれてやさしい
・全体的に砕け過ぎず、程よい緊張感

 

○BPPセッション
ブロッコリーさんがいろんな人の名言を伝えてくれた
・私が気になった言葉
 -『テスト設計』って名前にすると、設計を省略しろとは言いにくい
  →名前って大事だなって思った。
 -品質保証とはアクティビティ(活動)である、作業ではない
  →テストだけじゃない、自分が気を付けないと、いつでも作業になってしまうから、肝に銘じとこって思った。
 -手で実行したテストは費用 自動化されたテストは資産
 -ゴミなテストを自動化してもゴミが作られるだけ
  →資産を作るようにいつも考えておかないと、テストだけでなくいろんなことがゴミになると思った

 

○コマンド&コントロールから抜け出そう!?
・コマンド&コントロールド:言われたことやるやつ。受動的
 セルフオーガナイズド:自分で理由に納得してやるやつ。自律的
 セルフオーガナイズドの方が、みんなハッピーになれそうな感じ
・「嫌です!」って言っちゃうのは、受動的なのかどうか?は、その時によって変わる。
 なんでもかんでも「やります!」は、考えないでやっているのなら「コマンド&コントロールド」
・テストを作業でなく活動にするためにはセルフオーガナイズドにしていくのだな~

 

JSTQB TA テスト技法の紹介
・ワークでクラフィシケーションツリーで組み合わせを考えてみた
 大きい2因子間の組み合わせを作ってから、
 次の因子がうまく組み合わせるように考えながら組み合わせる方法が、個人的に好き。
 仕事で普段やっているのと似てた。
ドメイン分析は秋山さんの「ソフトウェアテスト技法ドリル」に書いてあった。
 「全然知らない!」と思ってしまったので、もっと練習したい。

 

○プロセスを図にしてみよう!!「その仕事の地図を書くのは君だ!!」
PFD大好き。
・自分が普段やる作業や、これからやろうとする作業をPFDにすると
 途中でやることぶれないし、ほかの人に説明しやすい。
 次やるときにもどうしたらいいかわかっていい。
・業務と異なるシステムのお題が出ると、すごく難しいんだけど、勉強になっていい

 

○組み込みマニュアルテスターだった私が、Web系自動テストエンジニアに!?💦テストエンジニアに求められるスキルと今後のキャリア💪🏻
・環境が変わると今までの「あたりまえ」が通用しなくなるけど
 基礎知識は変わらない。
 JSTQB FLレベルの内容を、現場に合わせて適応できる現場が変わってもなんとかなる。
・変わったことを自覚、基礎知識があって、知識をか環境に合わせて適用できる能力、全部別の能力だ。
 FL取得、もっかい頑張ろうと思った。

 

○ディナーセッション
・生魚が苦手な人たちが、肉を焼いているプレートに刺身を乗せて焼いていた。
 真似してみたら、すげーうまかった。(もちろん刺身の状態でもおいしくいただいている)
 新しいことを受け入れてチャレンジすると、得られる喜びがある。

 

○分科会
ブロッコリーさんのTDDモブプロ体験に参加してみた。
・めっちゃ楽しかった。
 自分の意見が受け入れられたり、質問を答えてくれる人がいたり、
 試行錯誤して動いて「やったー」てなると、
 「あの人がすごい」とか「俺がすごい」じゃなくて、「みんなすごい!」になって
 とてもうれしく思えた。
・改めて考えてみると、私の業務の後輩たちは、わからないことあるとその場でみなで相談が急に始まって、
 あーでもないこーでもない試行錯誤始める。
 あまり長引くと、私が意見を言ってしまうのだけど、
 これはモブプロみたいなものだったのかも。若い人たちは、皆でいろんな情報を共有していて、いろいろ早い。

 
取り敢えず、ここまで。

 

▼残り

<2日目 (12月16日)>
○モーニングセッション:(主に)Agile Testing Days 2018 参加レポート
○本当に初心者の方に送る「そもそも自動化とは何か。自動化するために必要なスキルとは」について話すセッション
○コードカバレッジを知ろう!
○自分のためのチェックリストを作れるようになろう
○50分で講師になれそうな気になるASTERセミナーテキスト
○ライブコーディングでわかるテスト駆動開発
○翌日の話